shooting #1

現在開催中の「BLAZER FAIR」。

初めての方もそうでない方にも、所謂オーダー事例のようなブログもやってみようかと思います。

このBLOG良いじゃん!って方がいらっしゃいましたら是非ご一報ください。

それだけでやる気がモリモリになると思います。

 

さて、今回は折角なのでブレザーの事例です。

有難いことにこちらのお客様とはもう十数年のお付き合いで、

syn.を開業する前の販売員時代からの関わらせて頂いております。

出会った時は19歳だった彼も今や30代。落ち着きつつも個性も表現したいお年頃でもあるのでしょう。

そんなお方が今回選ばれたのはこの生地。

国産の古い生地。褪せた色調がたまらなくトラッド。

そう、国産は尾州の90~80年代の古いウール生地。

おおよそVINTAGEだと思いますが、仕入れた生地屋さんから確証を得たわけではないので古い生地と呼ばせて頂きます。

VINTAGEと呼べば聞こえはいいと思うのですが、やはり古着も好きな分、しっかりとした情報がない限りは安易に使いたくないと思ってます。あくまでウチでは、です!笑

  

ウエイトは300gあたり、しっかりとした肉感が生み出す膨らみのあるドレープがとても素敵な一着。

掠れたような柄の表現と、グレイッシュなネイビーとオリーブのチェックパターンは

かつてのトラッド感を彷彿とさせてくれます。

正直ピックアップに赴いた時に完全に一目惚れしてしまった生地だったのですが、

やはり皆様にご提供出来ない限定的な生地では自身用は誂えられず。。。。

お嫁に行くのを心待ちにしていた子の一つでした。

  

何よりこのお客様。

長年のお付き合いの中で色々なアイテムをご提案させて頂いてきたのですが、

柄物NGだったのです。

やはり柄物のインパクトや配色など、シンプル嗜好な方には敬遠されがちなチェックパターン。

合わせるコツ・理論などは勿論ご案内できるのですが、「着慣れない・見慣れない」という気持ちをまず払拭しなければ解決出来ない問題の一つでもあります。

僕自身から見ると絶対手元におくと活躍する!と確信めいた想いはあれど、

理詰めでは無く感覚的にこれは着たい!と思っていただけるモノとの出逢いが必要だなと感じていたのです。

大胆な柄パターンながら落ち着いた印象が決めてだったご様子。

そんな中、嬉しいことに僕が惚れた生地が見事に琴線に触れてくれました。

こういった巡り合わせもオーダーの醍醐味ではありますね。

  

お客様の中で決め手となったのは「落ち着いた独特の配色と、掠れたような表現」だったそう。

可愛らしくも写りやすいチェック柄、大人な印象を守りながらオンリーな一着を作りたい気持ちに応えてくれそうに感じたとの事でした。

この気持ちは僕も凄く分かります。

  

普段のお仕事でもしっかりビジネススタイルなお方ではないので、普段のアメリカントラッドなチノーズにニューバランスなど、ラフな装いのまとめ役としてオーダーと相成りました。

アメトラな表情の袖ボタン2つスタイル。簡易的な佇まいが IVY&PREPPYなのです。

元々誇張したデザインを好む方ではないので、引き算もとてもお上手。

オーダーでありがちなのがデザイン盛りだくさんで、ハンガーに吊って眺めていると格好いいんだけど、

ことスタイリングに関しては使いにくい。なんて事態もあるある(らしい)です。

  

ちなみに僕は上記のようなお洋服になりそうであればしっかり止めます。笑

やっぱり洋服は着て楽しんでナンボですからね。

キメすぎないナチュラルな肩周り。ここもカジュアルウェアとの相性において大切。

ラペルもベーシックなベーシックなノッチドラペルですが、ノスタルジックな雰囲気は守ってゴージ位置は低めに。

ブレザーライクなパッチポケットは今回避けて、胸はハコ、腰はフラップのポケット仕様で大人な印象に。

あくまでも生地を生かした自然体、スタイリングしやすいクセの無いデザインでご提案しました。

プレーンな白Teeに羽織るだけでも楽しいですね。

王道IVY STYLE。定番だからこそ、総合的なバランスがキモなのです。

前述のカジュアルスタイルだけではなく、アメリカントラッドなスタイリングも。

リバースレジメンタルタイにオックスフォードのボタンダウン。

なんとなくグレースラックスやチノーズ、コインローファーが見えてきたなら貴方も立派なアメトラ人です。

手前味噌ではありますが、胸ポケットやゴージラインの高さでブレザーの印象もかなり変わります。

見え方も厳格に見えたり、リラクシングで抜け感が出たり。

この辺りは「こうすべき」では無くあくまでオーダー頂くお客様の意向とスタイルによりけりなので、

都度都度少し、調整しております。

ご興味ありましたら是非見学予約してみてくださいね。

適度にリラックスしたバランスは羽織るだけで難なく馴染む。

全体的に丸みを帯びて、白Teeにもよく似合ってますね!

納品の際にもとても喜んで頂けて、やっぱりこれがオーダー事業の嬉しいところだなぁと毎度感じてます。

もう少し涼しくなったらデニムシャツやニット、ネルシャツなんかでも凄く良さそうです。

こういった塩梅は当店の得意とする分野なので、気軽にご相談頂けると嬉しいです。

+CAPもイイ。思いの外カジュアルに使えるのがブレザーの良いところ。

 

いかがだったでしょうか?

書いていてこういったオーダー事例BLOGもいいなぁと思います。

お客様のご意見からInstagramでもオーダー品のスタイリング投稿をしていってますので、

ぜひ合わせてご参考ください。そして願わくば、ご感想・ご要望あれば気兼ねなくお声掛けください。

少しでも皆様の中でオーダーがより身近に、そしてワクワクするものになると嬉しいです。

  

今回の様なチェックJKTもいいけれど、まずは基本のネイビーブレザーから作りたい!

なんてお方は現在開催しているBLAZER FAIRをご利用ください。

詳細は前回のBLOGにて記載しているので、合わせて検討材料にしていただけると幸いです。

  

BLAZER FAIR#1

  

BLAZER FAIR#2

  

ではまた次回。

  

syn.

店主

shop 〒530-0028
大阪府大阪市北区万歳町1-6
STARSビル302号室
大阪メトロ|中崎町駅|3番出口から徒歩3分
tel 06 - 6360 - 9690
mail syn.synonymstore@gmail.com
open 月 - 土:13:00 ~ 19:00
日・祝:12:00 ~ 18:00
closed 水曜・その他不定休あり

reserve.

ご予約のお客様を優先させて頂きます。
初めてご来店されるお客様はぜひ『見学予約』を
ご活用ください。